Civ6勝利条件別攻略-文化勝利編
目次
文化勝利とは
文化勝利は「国外観光客を一定数集めれば勝利」です。 勝利への進捗状況は画面右上のボタン「世界ランキング」→「文化タブ」から確認できます。
文化勝利に必要な国外観光客の数は、自文明以外で最も多くの国内観光客を持つ文明+1です。 国内観光客は文化を貯めるごとに増えるので、各文明とも毎T増えていきます。
各文明に観光を浴びせると、自文明の国外からの観光客が増えます。 国外からの観光客は「各文明に浴びせた累積観光値」の目安と考えてください。 どこにどれだけ浴びせたかは「出身国の内訳」で確認できます。
そうして観光を浴びせて国外からの観光客を一定数集めれば勝利となります。 各文明に満遍なく観光を浴びせても、ロックバンドのコンサートで一文明に集中的に観光を浴びせてもOKです。 (いくら観光を浴びせても国内観光客以上に国外からの観光客にはならないので、文化弱国にコンサートを集中させるのはダメですが)
文化勝利と言いながら勝利するのに必要なのは観光値なので「観光勝利」と言った方が実態に即しています。
もちろん社会制度を進めるために
文化勝利は他文明の
勝利のためには大量の
文化力の高い国を重点的に対処しよう
文化勝利は他文明の文化と自文明の観光の綱引きであるため、難易度は他文明の文化力にも依存します。
コンゴ、フランス、ギリシャなどの文化重視文明が肥大化していると大変で、ゲーム進行によっては勝利に必要な
手っ取り早いのは戦争で潰してしまうことです。 文化を多く出す文明は単純に勝利の妨げとなりますし、また傑作・遺物・遺産などを多く所持しているので奪えばこちらの観光力が大きく上がります。
戦争に頼らなくてもロックバンドで観光を重点的に浴びせる手もあります。
都市の建造物
とりあえずは国内交易路のために商業ハブ&市場or港&灯台を建てましょう。 大商人に文化勝利を助ける能力持ちがいるので、できれば商業ハブを多く作っておきたいところです。
次は劇場広場・キャンパスとその建造物を交互に建てましょう。
また適当なタイミングで
暇になったら防壁、ウォーターパーク(フェリス式観覧車、水泳施設)、近郊部(ショッピングモール)、適当な世界遺産などの
またタイルのアピールに影響する区域もあるので、シーサイドリゾートを建てたいのにアピールが足りないなんて時には聖地や娯楽施設を作るのもいいかもしれません。 劇場広場もシーサイドリゾートや国立公園を睨んだ位置取りにするべきです。
宗教について
宗教にも
宗教が文化勝利を助けてくれることは間違いありませんが、宗教創始を狙うと他が疎かになるデメリットもあります。 序盤から文明が近くにいて宣戦されるリスクが高そうな時は狙わない方が良いです。
しかし戦争になりそうでなければ早急に聖地を建てて宗教創始を目指すのも良いかもしれません。
特に近くに都市国家エレバンがあった場合、宗主国ボーナスの使徒昇進選択で「殉教者」を取り、信者の信仰「聖骨箱」で
文化が出るタイル改善をしよう
技術「航空技術」によって都市施設とタイルの
文明や都市国家宗主国ボーナスの固有改善、総督・梁の「都市公園」など色々ありますが、一番
傑作・秘宝・遺物を集めよう
劇場広場の建造物には選択肢があり、人本主義を取得すると都市に美術館or博物館のはどちらか1つを建てられます。
美術館は傑作芸術スロット=傑作を格納し、博物館は秘宝スロット=秘宝を格納します。 傑作は偉人などから、秘宝は博物館を建てた都市で1人だけ作れる考古学者で発掘して手に入れます。
秘宝(史跡や沈没船)は早い者勝ちなので、まずは
美術館は後からゆっくり作っても問題ありません。 世界から秘宝を回収できそうにないタイミングで作ると良いでしょう。
美術館と博物館を建てる割合は状況によりけりです。 博物館に格納する秘宝は先行していれば入れ食いですが、後手に回るとあまり確保できません。 美術館に格納する傑作は偉人から確保しますが、空きスロットが多いと埋めるのに時間がかかります。
状況を見て秘宝を取れそうなだけ博物館を作り、残りは美術館にするって感じですかね。 慣れないうちは半々ぐらいで作ればいいんじゃないでしょうか。どちらにしろ他文明と競争のある博物館(と考古学者)を優先的に建てましょう。
傑作や秘宝は特定の組み合わせを格納するとテーマボーナスとなり、貰える
観光ユニットを使おう
ロックバンドと自然主義者はどちらも強力に文化勝利をサポートする観光ユニットです。
これらを雇用するために
自然主義者は観光力の底上げ、ロックバンドは特定文明への観光浸食を行います。
用途は違いますがどちらも雇用する毎に必要
自然主義者
自然主義者は社会制度「自然保護」で解禁される
以下の次の条件を満たす4つのタイルが固まって存在する場所に国立公園を建設できます。
国立公園は構成する4タイルのアピールを合計した値に等しい
- 自然遺産か山岳、またはアピールが「素敵」以上
- すべて同じ都市が所有する
- 4つのタイルが縦長の菱形を形成している
- どのタイルにも施設や区域が存在していない
ちなみに国立公園は自然主義者がタイルに入らないと建設できないので、4連山岳は条件を満たしますが国立公園に出来ません。 隣接する侵入可能タイルのアピールを素敵以上にして作る必要があります。
ロックバンド
ロックバンドは社会制度「冷戦」で解禁される
他文明のタイルでコンサートができ、その文明に対して観光浸食を行います。 コンサートは確率で解散してしまうので、観光浸食が遅れている文明にてなるべく効果の高いタイルを選んでコンサートをしましょう。 基本的に遺産の上を渡り歩いてコンサートするのが良いと思います。
お勧めの昇進は、遺産上でのコンサート効果アップと、周辺文明にも効果を発揮するものです。
アピールについて
アピールとはタイルがどれだけ魅力的かを指す指標です。
国立公園とシーサイドリゾートの建設条件であり、それらはアピールが高いタイルほど
文化勝利には国立公園やシーサイドリゾートを多く作りたいので、条件に合う場所のアピールを高くする必要があります。 アピールは以下のように変動するので、これら改善をなるべく多く作るためにアピールを調整しましょう。
- 隣接する自然遺産と都市公園1つにつき+2
- 隣接する聖地、劇場広場、総合娯楽施設、運河、ダム、遺産1つにつき+1
- 隣接する聖地、劇場広場、総合娯楽施設、遺産1つにつき+1
- 隣接する山岳、沿岸、森、オアシス1つにつき+1
- 隣接するゴルフコース、シャトー、スフィンクス1つにつき+1
- シャトー、スフィンクス1つにつき+1
- 隣接する工業地帯、兵営、空港、宇宙船基地1つにつき-1
- 隣接する熱帯雨林、湿原、氾濫原1つにつき-1
- 隣接する略奪されたタイル1つにつき-1
- 隣接する鉱山、採石場、油井、洋上プラットフォーム、滑走路1つにつき-1
観光力をブーストさせよう
- 国外交易路を出す:+25%(制度「オンラインコミニュティ」で+75%)
- 国境開放:+25%
- 政治体制が違う:-40%
- 文明が信奉している宗教が異なる:-50%
世界遺産
特に欲しい世界遺産
遺産 | 期待する効果 | 備考 |
---|---|---|
エッフェル塔 | タイルがアピール+2 | これの有無で観光出力が大きく変わる |
コルコバードのキリスト像 | シーサイドリゾートの | 宗教やってると啓蒙思想効果の打消しもありがたい |
あると嬉しい世界遺産
遺産 | 期待する効果 | 備考 |
---|---|---|
ゴールデン・ゲート・ブリッジ | 都市のアピール+4 都市にある施設と国立公園の | 国立公園や観光施設の多い都市に建てたい |
シドニーオペラハウス | 傑作 (音楽) スロット+3 | 傑作音楽スロットは貴重 |
ブロードウェイ | 都市の 傑作 (音楽)スロット+2 | 傑作音楽スロットは貴重 |
ボリショイ劇場 | 傑作 (書物・音楽)スロット+1 | 都市が少なければスロットが嬉しい 沢山都市があればあまりいらない |
エルミタージュ美術館 | 傑作 (芸術) スロット+4 |
世界遺産には周囲タイルのアピールを上げる効果があり、ささやかながら
偉人
文科系偉人以外にも文化勝利を強力にサポートするものもいます。 プレイスタイルに合わせて採用を検討しましょう。
- 大商人サラ・ブリードラブ(近代):交易路を繫いだ文明への
観光力+25% - 大技術者アルヴァ・アールト(近代):都市タイルのアピール+1
- 大商人メリタ・ベンツ(原子力時代):交易路+1 交易路を繫いだ文明への
観光力+25% - 大科学者メアリ・リーキー(原子力時代):秘宝1つにつき
科学350&秘宝の 観光力+300% - 大技術者:チャールズ・コレア(情報化時代):都市タイルのアピール+2
- 大商人ジェムシェドシー・タタ(情報化時代):キャンパスの
観光力+10 - 大商人井深大(情報化時代):工業地帯の
観光力+10
大商人サラ&メリタと大科学者メアリは特に強力なので、狙うなら取り逃すことがないようにしたいですね。 他の偉人も状況次第では強力な効果を発揮するので、必要に応じて狙いましょう。
以上、文化勝利攻略でした。 文化勝利は特に慣れないとそれなりに時間がかかりますが、難易度自体はそれほど高くありません。 私は上に書いたことの半分ぐらいしか守れてない気がしますが、それでも最高難易度を普通にクリアできます。 最短ターンとか狙うならともかく、大まかな方針が正しければ適当にやっても問題ありません。