戦争の基本と攻略

共同戦線で一緒に攻めよう

社会制度「対外貿易」を取得すると、共同戦争の提案が可能になります。 タイマンで戦うのと共同戦争するのでは侵攻難易度は全然違うので、戦争の際には積極的に活用しましょう。

また侵攻する気がない場合でも、軍隊の不穏な動きを察知したら共同戦線を仕掛けることで数的に有利になります。 こちらから仕掛けるので不平は積まれてしまいますが、そんなことを言ってる場合ではないですからね。

とりあえず共同戦線が通るかどうかを見ておくだけでも戦略の幅は広がります。 自文明の近くに他文明がいる場合は、早めに対外貿易を目指しておきましょう。 (※共同戦線が通る場合、取引に表示されます)

侵攻する都市を選定しよう

そもそも戦争すべきなのか考えよう

近場に手頃な都市があれば戦争すれば良いですが、必ずしもそのようなマップを引くとは限りません。 戦争の最大の戦果は敵都市の切り取りですが、無理攻めはコストパフォーマンスが悪く、自力拡張に勤しんでいた方がマシという状況も多々あります。

至近に攻めやすそうな都市がある状況は戦争による利益が大きく、遠い上に攻めにくい都市しかない状況は利益が少ないどころか損になる可能性も高いです。 どこが損益分岐点になるかはプレイスタイルやプレイヤースキルにもよりますが、何となくは分かると思います。

また相手文明によっても攻めやすさは変わります。 UUや軍事特性を持っている戦争屋文明を倒すのは骨が折れるので、どちらかと言えば内政重視で戦争が弱い文明から倒していく方が捗ります。

勝利に必ずしも戦争が必要な訳ではなく、自力拡張のみでも難易度神クリアは十二分に可能です。 戦争を仕掛ける前に、まずは戦争が文明に利益をもたらす状況かを考えてみましょう。

他文明の都市周辺の地形を見よう

都市周辺の地形がどうなっているかは、都市の落としやすさに大きく影響します。 例えば平地にポツンと建っている都市は、丘陵や山岳に比べれば攻略は容易です。

また地形によって活躍できるユニットも変わります。 例えば射線がよく通る場所なら遠隔ユニットが心強いですが、そうでない都市ではあまり役に立ちません。 例えば内陸都市には海軍はほとんど役立ちませんが、沿岸都市を攻囲するには必須です。

どの都市を落としやすいか、その都市を落とすのに適したユニット編成は何かを考えましょう。

都市を維持できるか考えよう

都市を落としたところで忠誠心が厳しいと維持できず、特に敵首都近くの都市は簡単に忠誠がなくなって自由都市化します。 戦争を仕掛ける場合は「忠誠圧力の高い敵首都を早期に落とせる配置か」「忠誠圧力が問題ないルート進行を取れるか」などを確認し、ルートを決めて侵攻しましょう。

戦果があまり芳しくなかった時に手に入れた都市を維持できるか考えておくのも重要です。 三都市切り取って和平しても全て離反されてしまっては意味がなく、一都市落としただけでも恒久的に維持できるのなら悪くありません。

どんな戦果を挙げれば戦後どうなるかを考えた上で戦争に臨むと良いでしょう。 そうすれば多少無理してでも押すべきか、厳しそうなら退くべきかの判断もしやすくなります。

序盤は数都市落とすだけでも悪くない

文明の力が都市数に大きく左右されるゲームなので都市数は重要で、特に都市が少ない序盤は1都市増えるだけでも大分変わります。

都市をあまり切り取れない状況でも、そこで切り取っただけ先の時代で有利に立ち回れます。 序盤は隙あらば切り取るぐらいの心構えでいきましょう。宗主国になる気のない都市国家を落とすのも手です。

特に文明が至近距離にいた場合、こちらに戦争する気がなくても防衛ユニットをしっかり作らなくてはなりません。 そうなると折角作った戦力を遊ばせておくのはやや勿体ないので、戦争を考えてみるのも良いでしょう。

ラッシュユニットの揃え方

ラッシュには大量のユニットが必要になりますが、強力なユニットほど作成に時間がかかります。 なのでラッシュユニットを早期配備するには、ユニットのUGを利用します。

弓兵で6体でラッシュする場合を考えてみましょう。 弓兵は60で、コイツを6体作るには360かかります。 序盤の都市で作るのは相当の時間がかかりますね。

しかしUG前の投石兵でしたら35で制作可能なので210で6体制作できます。 代わりに1体UGするのに60必要になるので、360余計にかかるようになります。

ラッシュユニットは登場が早いほどに強く大きな戦果を期待できるので、少ない生産力のうちに訓練してアップグレードで揃えるべきです。 なるべく多くのユニットをUG経由で揃えられるようにゴールドは確保しておきましょう。

なおUG先ユニットの解禁技術を取ると、UG前ユニットは陳腐化して作れなくなります。 なので技術を残り1Tまで進めてユニット数が揃うまで取得しないのも手です。

古典~中世は大将軍がいると心強い

大将軍は2タイル内の陸上軍事ユニットに戦闘力+5と移動力+1の補正がかかります。 特に序盤はユニットの戦闘力・移動力が低いため相対的に補正が大きく、いるのといないのでは大違いです。

他文明への侵攻が厳しい場合や大々的に打って出たい場合、大将軍は大きな力を発揮します。 そんな時には兵営を建てて大将軍ポイントを貯めておきましょう。

大将軍はその時代とひとつ先の時代のユニットに効果があります。 序盤のラッシュは古典~中世ユニットを使うことが多いので、古典の大将軍を狙うと良いでしょう。

都市攻め

都市の前に敵ユニットを処理しよう

都市のHPと戦闘力はユニットの比ではなく、周囲全てを軍事ユニットで囲んでもなお攻略には時間がかかります。 それに遠隔ユニットが駐留していると一方的に攻撃されるし、防壁が建つと砲撃までしてくるようになります。

都市はそれひとつで強力な存在であり、軍隊が同程度なら都市の有無が戦局を左右します。 なので都市を攻撃する時には、可能な限り敵軍を壊滅させておく必要があります。

まずは都市攻略の前に、都市から離れた場所で敵戦力を壊滅させる必要があります。 腰を据えて都市攻略ができる状況を作る所から始めましょう。

駐留ユニットを釣ろう

敵都市にユニットが駐留している場合、都市攻めの難易度は大きく上がります。 特に遠隔ユニットが駐留していた場合、バシバシ撃たれてこちらのユニットがやられる可能性もあります。

そんな時には一旦軍を退いて、駐留ユニットを釣って処理を試みましょう。 AIの用兵はあまり褒められたものではないので、単純な釣りに引っかかってくれることも多いです。

都市の攻囲を狙おう

都市が完全に敵ユニットに囲まれると「攻囲状態」となり、ターン経過による回復ができなくなります。

都市はHPと戦闘力が高く攻略には何Tもかかるので、それだけターン回復する機会も多くなります。 これを攻囲状態によって潰せるので、攻める時には積極的に狙い、守る時には攻囲されないように気を付けましょう。

攻囲になる条件は敵ユニット及びそのZOC、侵入不可タイルに周囲を全て囲まれることです。 ZOCを持たない投石兵ならぐるっと囲む必要がありますが、ZOC持ちの戦士なら二体で攻囲状態にすることも可能です。

なおZOC持ちでも川の向こう側タイルにはZOCが働きません。 見落としがちなので要注意です。

ZOCとはZone of Controlの略で、ZOC持ちユニットの隣接タイルに影響を及ぼしています。

移動して敵ZOCに入ると敵方向にしか動けない他、都市の攻囲に影響します。 近接戦闘ユニットは大体ZOCを持っていて、他は大体ZOCを持っていません。

また総督ビクターが防衛兵站を習得した状態で駐留していると都市が攻囲状態にならなくなります。 ビクターは他にも色々と防衛に有利な能力を持っているので、敵都市に駐留している時は注意しましょう。

近接ユニット中心なら破壊槌と攻城塔を上手く使おう

近接ユニットは攻撃時に自分もダメージを受けてしまうので、戦闘力の高い都市を相手にするのはあまり向いていません。 特に防壁を建てられてしまうと、全然ダメージを与えられなくなります。

そんな時には支援ユニット「破壊槌」と「攻城塔」を上手く使いましょう。

破壊槌は近接ユニットの防壁へのダメージを跳ね上げます。 防壁を無力化するのに役立つので、近接ユニットだけで都市攻めするのにはもちろん、遠隔ユニットと連携して都市攻めする際にも大きな効果があります。

攻城塔は近接ユニットが防壁を無視して都市を攻撃できるようになります。 防壁は固いままなので遠隔ユニットへの援護にはなりにくいですが、近接ユニットだけで都市を攻撃する際には大きなに効果があります。

もちろん破壊槌と攻城塔を両方使っても良いので、近接中心の編成であればどんどん活用しましょう。

なお近代技術「鉄鋼」を開発した文明に対しては、攻城支援ユニットの効果が無くなります。 都市防衛が解禁されて全都市が遠距離攻撃してくるのが合図です。

圧倒的な戦力で一気に落とそう

敵都市に駐留しているユニットには手が出せないし、都市自身も砲撃してきたりします。 こんな状況ではどんなに戦力差があっても、犠牲を完全に回避することは難しいです。

なので「圧倒的な戦力でさっさと攻め落とす」ことが求められます。 戦力の逐次投入は愚の骨頂なので、やるなら過剰な戦力で完全に包囲して、なるべく短い時間で落としてしまいましょう。

頑張って削ろう

都市を攻撃しても少ししか削れないから無理…という訳ではありません。 反撃がなければ撃ちたい放題なので、ターン回復を上回るダメージを与えられればそのうち落とせます。

また都市や防壁もユニットと同様、ダメージを与えるほどに戦闘力が下がります。 ダメージを与えるほどにダメージが積もりやすくなる訳です。

都市に100発以上撃ちこんでやっと落とせたなんてことも普通にあります。 「ちょっとしか減らないから無理」ではなく、「ターン回復さえ上回れば落とせる」と考えましょう。

ユニットについて

資源のターン消費は軍団化すると得

ユニットの中には毎ターン資源消費を要求するものもいます。 資源を要求するユニットは強力な一方で、何体もそんなユニットがいると資源が足りなくて大変です。

これらユニットの要求資源は軍団・大軍団化しても変わりません。 例えば巨大戦闘ロボはウランを3/T消費しますが、ロボ軍団もロボ大軍団も消費ウランは3/Tです。

状況にもよりますが、軍団化してしまった方が得になるケースは多いです。

序盤の練習は決闘パンゲアがお勧め

序盤の戦争含めた立ち回りは後のゲーム進行を大きく左右します。 ここで有利になってしまえば、後は有利を押し付けるだけで勝利までこぎ着けます。

そんな序盤の練習におススメなのが決闘パンゲアです。 攻めやすいMAPなら古代~古典に、そうでなくとも中世には大勢を決せると思います。

通常設定でもやることはそれほど変わらないので、まずは決闘パンゲアで序盤の立ち回りを練習してみてはどうでしょうか。

HOME