Civ5の基本仕様と攻略のコツ

最初に作るもの

とりあえず斥候→モニュメント→労働者と作りましょう。 斥候は大陸の探査をひたすら行いますが、古代遺跡で弓兵にUGしたら貴重な戦力になるので引き上げたいですね。 モニュメントは社会制度の取得を加速させ、社会制度は文明の力を底上げするので、こちらもなるべく早く建てたいです。 労働者は資源を改善して手に入れたりタイルを改善して出力を上げたりできますが、最初は資源を優先的に改善していきましょう。

慣れてくれば作り方は変わってきますが、自分で作り方を変える判断ができるまではこの順番で決め打っておくと間違いが少ないでしょう。

都市出力の内訳

最初の都市出力は「都市直下のタイル+市民を配置したタイル」で決まります。 ゲームが進むにつれて建造物やら社会制度やら市民やら専門家やらの出力が都市に加わっていき出力が上がっていきます。

首都はこれに加えて宮殿の出力が加わります。宮殿は首都建設時に付いてくる国家遺産で、このおかげで首都は他の都市よりちょっぴり強いです。 宮殿は文明が建てた一番古い都市に配備されます。首都を落とされれば第二都市に移動するし、他文明の首都を落としても宮殿は付いてきません。

都市直下タイルの違いによる出力差

都市直下のタイル出力は、丘陵の有無と資源の有無に影響されます。 砂漠だろうが草原だろうが1が最低保証され、丘陵の上なら+1、牛資源の上なら+1、ゴールド算出資源タイルの上ならが加算されます。

また資源の上に建てた場合、資源の出力を増やす建造物を建てれば都市直下のタイルにも補正がかかります。 例えば羊の上に建てて厩舎を作れば+1されます。

鉱物資源丘陵の上>丘陵の上>=牛・暦資源の上>平地って感じかな…

社会制度の効用

社会制度は文明のパッシブ能力であり、取れば取っただけ能力が積み上がります。 も色々摘み食いする事もできますが、制度ごとに方向性を持っているので、どちらかといえば一つを深く掘り進めた方が有利に立ち回れるでしょう。 また社会制度をコンプした際にはコンプボーナスも貰えるので、特に最初はコンプリートを目指す事が多いです。

なお最初から取れる社会制度は伝統>解放>名誉>敬虔の力関係となっています。伝統を取ろう(伝統厨)

社会制度は沢山取った方が当然強いですが、取得コストは社会制度を取るたびに+20%、都市を建てる・併合するたびに+10%上がります。 思想や合理主義などを早く沢山開けたい場合は、序盤の社会制度取得を控えめにした方がいいケースもあります。

蛮族との関わり方

全ての文明・都市国家から視界外のタイルに蛮族の野営地が生成され、そこからランダムで蛮族が発生します。 蛮族はお邪魔キャラで、都市を荒らしにきたり文民ユニットを拉致して野営地に連れ去ったりします。

蛮族の野営地を潰すと小銭が貰えますが、手間とコストに見合うかは状況もよりますがかなり微妙です。 軍事ユニットが余っているならレベリングがてら積極的に潰すのもいですが、余裕がなければ余程邪魔な位置にいない限りは無視しても良いです。 弓兵がいると蛮族退治が捗るので、つぶしたい場合は弓術を急ぎましょう。

開拓者や労働者が捕まると野営地に連れ去られてしまいます。 たとえ斥候でも護衛がいるのといないのでは違うので、探索がある程度済んだ斥候を戻して護衛ユニットにすると便利です。 もし文民ユニットが連れ去られたら急いで奪還に向かいましょう。

蛮族が連れ去った文民ユニットは奪還することができます。 それが他文明や都市国家のユニットであれば、奪還時に解放もしくは奪取を選択することができます。 解放すれば友好値が上がるし、労働者の手が足りなければ奪ってもおいしいです。 文民ユニットを抱えている野営地は積極的に潰して回りましょう。

なお他文明の開拓者は奪うと労働者になるので開拓者として使うことはできません。 これは蛮族経由はもちろん、直接捕まえた場合も同じです。

序盤の金の使い方

都市国家との遭遇や古代遺跡、野営地の破壊などを通して序盤にある程度まとまったゴールドが手に入ります。 この金は労働者、弓兵、開拓者などの購入にあてて序盤の拡張の補助としましょう。蛮族に襲われる危険がなければ交易ユニットを出すのも良いでしょう。

序盤に他文明と同盟が取れると金策が加速します。 改善した資源を投げてお金をせびってどんどん拡張していきましょう。

都市出しと都市数

都市が増えれば新都市でも生産を開始できるし、資源を囲うこともできるようになります。 都市は文明の強さの指標とも言える重要なものなので、遅くても4~6手目までには開拓者を一人は作っておきましょう。

自己拡張は3~5都市程度を目安に行うと良いです。 3都市は工場の建設で思想が取れる都市数で、それなりの立地ならば最後まで何とかなります。 余裕があるなら更に多くの都市を出していきましょう。

都市を多く出せば将来的に有利になりますが直近では苦しくなります。 逆に少ないと直近は余裕ができるますが将来的にジリ貧となります。 序盤ちょうどいい都市数が3~5都市程度で、理想的な都市数はゲームの進行と共に増えていくとイメージしてください。

開拓者を作っている最中は都市の人口成長が止まります。 食料がどれだけ余っていても全く成長しませんが、逆にどれだけ不足しても飢餓になりません。 なので開拓者を作る際には都市画面から市民配置タイルをハンマーのあるタイルに振り替えましょう。作り終えたら市民配置を戻すのを忘れずに。

外交色々

ある程度都市を出して資源を改善すると、幸福資源がダブったり使わない戦略資源が出たりします。 そんな不要な資源は他文明にトレードに出しましょう。 ゴールドを条件に貸し出してもいいし、他の資源と交換するのもいいでしょう。

大使館の設置は相手に首都の位置を教えることになります。 戦争大好き文明の大使館を置くのは少し怖い気もしますが、大陸やパンゲアならどうせすぐ割れます。 状況にもよりますが、そこまで警戒する必要はないでしょう。 なお戦争が始まると大使館は閉鎖され、新たに置きたい場合は終戦後改めて取引することになります。

いずれかがテクノロジー「官吏」を研究完了すると、大使館を開設している文明に対して国境の開放が要求できます。 国境を開けると相手ユニットが文化圏内に侵入し、特に宗教ユニットが制限なしで布教できるようになり、また観光による文化侵略にも補正がかかります。 不都合がある場合はあけない方がいいですが、逆にこれらを気にしない場合は積極的に売り飛ばしましょう。結構な現金収入になります。

友好を結んでいる文明が互いに大使館を置いていると、いずれかがテクノロジー「教育」を研究した段階で研究協定が可能になります。 研究協定は一定ターン後に大量のビーカーを得る事ができますが、相応の金がかかるので考えなしに打つと金欠で死にます。 しかしビーカーは超重要なので、余裕があれば結んでおきましょう。ちなみに協定中に両国間が戦争になると研究協定は破棄され費用が無駄になってしまいます。

外交で忘れてはならないのが宣戦依頼です。 端的に言えば他文明に金を払って戦争してもらうコマンドですが、低コストで絶大な効果を発揮します。 特にAIが強力な高難易度においては重要で、創造主攻略の鍵は宣戦依頼にあると言っても過言ではありません。 ぶつけて疲弊させるもよし、共闘して挟撃するもよしです。

高難易度では共同宣戦依頼が全然通らないので、宣戦依頼で無理やり共闘の形を取ることも多いですね。

様々なパラメタの優先順位

食料、科学、生産、幸福、文化、軍事、ゴールド、信仰など、文明の強さの指標は色々あります。 慣れないうちは左から順に優先して伸ばしていくと大体上手くいくでしょう。 技術開発もこれらを伸ばす建造物を順に進めていけば大体いいと思います。

ただし軍事力は対外的な力なので、周辺状況や方針によって優先度は上下します。 柔軟に判断しましょう。

宗教はガン無視でもOK

宗教(信仰)は文化や幸福を上げたり、軍事力ユニットや偉人を購入できたりなど様々な力を持ちますが独自の力はありません。 宗教が勝利条件の達成を有利にする事はあっても、宗教自体が勝利条件に直結するという事はないのです。

状況次第で利用した方が有利になる事は間違いないですが、コストをペイできない事も多く、慣れていても見極めが難しいです。 慣れるまでは無用な要素として完全に切り捨ててしまってもいいでしょう。

慣れてきたら優秀なパンテオンが取れそうな立地の時だけ神殿を建てるとか、信仰系の自然遺産を囲えた時だけ宗教に力を入れるとか、宗教のコストパフォーマンスが高い状況でだけ宗教することを心がけましょう。

特化より総合力

とにかく科学を伸ばしたい場合、科学施設だけ建てていればいいかといえばそんな事はありません。 合理主義などの社会制度は科学力を大きく伸ばすし、研究協定を行うには金銭が必要ですし、生産力も科学施設を手早く配備するという点で重要です。 このゲームではこんな具合に総合力が問われる場面が多いです。

何か一つに特化するのは勝利を視野に入れてからでいいので、平時は総合力で考えましょう。

資源いろいろ

資源タイルを労働者で改善すると文明に資源が入ります。 幸福資源はを+4してくれますが、同種の資源を複数持っていても無意味です。 他文明と取引ができるので、余剰分は放出するといいでしょう。取引は一定ターンで終了し、資源もその時に返ってきます。

戦略資源は制作に資源が必要なユニットや建造物の作成に使い、資源は使いきりではなく所有個数分の資源を常に使えるイメージです。 例えば鉄が必要な剣士の場合、剣士を作り始めた段階で鉄が一つ減り、剣士を運用している間は鉄が減ったままですが、剣士が消えると鉄が一つ増えて元の数に戻ります。

資源を輸入して何かしら作った場合、輸入期間が終わると資源不足に陥ります。 資源不足状態だと戦闘ユニットは戦闘力がマイナスされるのですが、建造物には影響がないため工場は輸入した石炭やアルミで建てても問題ありません。 ただし輸入が終われば個数がマイナスになり、新たに使いたい時はマイナス分の資源も加えて必要になります。

遠隔ユニットと白兵ユニット

白兵ユニットは攻撃時に反撃ダメージを貰うのに対し、遠隔ユニットは一方的に攻撃できます。 都市の戦闘力が高いこのゲームにおいて、反撃ダメージを貰わずに攻撃できるのは大きな強みとなっています。 遠隔ユニットを大量にそろえればほとんど損害を受けずに戦争する事だって可能で、そんな事情でこのゲームのラッシュユニットは遠隔ユニットだらけです。

白兵ユニットには遠隔攻撃が、遠隔ユニットには白兵攻撃が効果的です。 いくら強力な遠隔攻撃を持っていても、白兵ユニットの攻勢にさらされるとひとたまりもありません。 白兵ユニットの主な役割は、自分の遠隔ユニットを白兵攻撃から守ることに他なりません。

ただ都市を占領するには白兵ユニットが必要になるので、うっかり白兵ユニットが全滅して都市を削ったのに占領できないなんてことがないように気をつけましょう。

戦争の効用

非戦がクッソ強いゲームではあるのですが、戦争が避けられない・避けられない可能性が高い状況になることも当然あります。 そんな時には仕方なく戦争の準備をしましょう。

戦争によって都市を得れば国力の増加に繋がりますが、大量の軍事ユニットを作成・維持しなければならないことを考えると、それほど内政面でプラスになる訳ではありません。 戦争の重要な効用はライバルを引き摺り下ろせるという点です。

戦争によって自分の勝利が遠のいても、周囲の勝利がそれ以上に遠のけば相対的に見て何の問題もありません。 非戦が周囲を無視してひたすらゴールを目指して加速するスタイルだとすれば、戦争は周囲を妨害して遅らせつつ自分は同じペースでゴールを目指すスタイルです。

ただし強力な都市を少ない労力で奪える場合は、内政面から見ても戦争するメリットはあります。 ろくに軍備せずに遺産ばかり建てているパカルなんかが該当するので、パカルの隣を引いた場合などは積極的に戦争を考えてもいいでしょう。

好戦値に注意

戦争したり都市をたくさん落としたりすると、そこらじゅうから非難が飛んでくるようになります。 あなたの好戦的な行為はAIにしっかりメモされており、許容量を超えると非難や宣戦が飛んでくる訳です。 だから全方位と戦える力を蓄えるまではあまり派手に戦争するのは控えた方が良いです。

共通の相手と一緒に戦っている場合、その文明に対しての外交感情の悪化はいくらか軽減されます。 これが控えめな戦争であればむしろ結びつきを強化することだってあるぐらいです。

つまりこのゲームの戦争はみんなで一人を寄ってたかって叩くのがコツです。 相手の戦力は分散されるし、一緒に戦っている文明に対しては好戦値の上昇も緩やかになります。 宣戦する前に外交コマンドの「宣戦依頼」を使って他文明を巻き込めるだけ巻き込みましょう。

不幸に注意

文明の幸福の状態はおおざっぱに考えて3通りあります。

0以上

幸福がいくら余っていても基本的にあまりいい事はありません。 黄金期は幸福をあえて余らせて発動させる程のものではないし、幸福が関係する宗教・社会制度で気にするのは合理主義ぐらいです。 幸福に余剰があれば、人口を増やすなり都市を増やすなりして国力を上げましょう。

-1~-9

文明が不幸状態になると人口の成長が鈍化し、更に都市出力にペナルティがかかります。 また合理主義をオープンしている場合は科学力補正もなくなるので、0と-1の間には大きな開きがあると心得ましょう。

-10以下

-10を突破すると反乱軍が定期的に発生するようになります。 都市出力ペナルティも重くなり無視できないレベルになるので、マイナス2桁を超えるレベルなら思想転向や都市売却などによる解消を考えましょう。

確信犯的に不幸を放置する戦略もありますが非常にピーキーであるため、特に初心者にはおススメできません。 常に幸福状態をキープすることを心がけましょう。 人口が伸びすぎて不幸になる場合は都市管理画面から都市人口の増加を抑える事も可能です。

人口こそ力、伝統こそ正義

人口が増えれば科学力が上がり、市民配置や専門家雇用できる人員も増えます。 都市の力は人口に比例するので、不幸になる寸前まで人口を伸ばしましょう。

人口増加加速手段としては国内交易路による食料輸送がおススメです。 輸送先の都市の食料が増えてガンガン人口が伸びるので、幸福の許す限り人口を伸ばしましょう。

ただ幸福には限りがあるので、人口は各都市まんべんなく伸ばすよりも国立大学や天文台などの建造物がある都市を重点的に伸ばした方が効率的です。 特に伝統首都は君主制と貴族性のおかげで人口10増やすのに4しかかからないので、伝統採用時は首都人口をひたすら伸ばすのがお勧めです。

世界遺産は取捨選択しよう

世界遺産は強力なものが多いですが、建て負けるリスクがあるしなんでもかんでも建てているとむしろ足を引っ張ります。 自分で建てなくても戦争で奪う事もできますので、軍事ユニットを作った方がトータルで実入りが良い場面も多々あります。

慣れないうちは1~2時代に1個狙う程度で考えておけばいいでしょう。

都市国家を活用しよう

都市国家と友好的になれば、都市国家のタイプに合わせた恩恵が文明にもたらされます。 同盟すれば恩恵がアップし、都市国家の資源が供給され、戦争時に一緒に戦ってくれるようになり、産業時代以降は世界会議で得票数がアップします。 色々と強力な支援を貰えるので、余裕があれば積極的に同盟しましょう。

他文明が同盟を結んでいる都市国家であれば、スパイで政変して同盟する手もあります。 成功率は友好値の差とスパイの腕次第ですが、友好値0から政変を成功させてしまうこともあります。

スパイは最初は技術窃盗、後は状況次第

スパイは最初は技術窃盗から入るのが基本です。 成功すれば無償の技術を得られる上にスパイが成長し、スパイが成長すれば技術窃盗速度や政変の確率を上げることができます。

自文明の科学力が突出したり他文明にスパイの効率を下げる施設が建つと、スパイで技術を盗むのには時間がかかるようになります。 その時は外交官や政変要員に転身しましょう。

戦争プレイでは最後までスパイとして使う事が多くなりますかね。 独裁の制度「産業スパイ」取得時のスパイは、一人で文明の技術開発並みの窃盗を行う事もしばしばあります。

世界会議いろいろ

全文明に遭遇した文明が活版印刷を開発すると世界会議が始まります。 最初の議長国は世界会議を始めた文明で、以後は時代遷移ごとに議長国選挙で決まります。 会議の時代は1つの文明が2時代先に入るか、半数が先の時代に入るかで遷移します。

会議では議長国と議長国を除いた最も得票数の高い文明が議案を提案できます。 他文明にとって好ましくない提案をすると外交感情が悪化するので気をつけましょう。 無理やりでも通したい議案を提案するのもいですが、無難に外交感情の上がる議案を選択するのも手です。

外交勝利を目指す場合は会議場が主戦場となりますが、他の勝利の場合はそこまででもありません。 もちろん通したい・通したくない議案はあるのですが、大量の得票数を獲得するのにはそれなりのコストがかかります。

状況ごとに少ない労力で最大の効果をもたらす立ち回りをしましょう。 全力で票を取りに行くのも、完全放置に放置するのも、どちらも一つの回答です。

思想選択

工場を3つ配備or現代入りすることによって思想を選択できるようになります。 思想を早期取得した文明には無償の思想制度のボーナスがあり、1番乗りの文明には2つ、2番乗りには1つ手に入ります。

思想が陣営を分ける重要な要素で、思想が違う文明に対しては大きな外交ペナルティが付きます。 また思想は陣営同士が観光力の綱引きをしており、負けると都市数と人口依存の重い不幸が発生します。

思想選択前後で世界情勢はガラッと変わるので慎重に選びましょう。 無償の社会制度や思想制度を目当てに誰も選んでいない思想を取るのも良いですし、強い文明の傘の下に入るのも良いでしょう。

思想が違えば今まで仲が良かった文明とも一気に険悪になります。 思想選択後に戦争する場合は、同思想の文明と一緒に他思想を攻めるのがいいでしょう。 思想陣営ごとの観光力の綱引きの観点から、他思想の観光力が高い文明を攻めるのが基本になります。

更に上達するために

何度かプレイすれば、ゲーム中に何かが足りないと思ったり、逆に何かが余っていると感じることが出てくるでしょう。 例えば外交勝利でゴールドが足りずに何度も世界の指導者投票をする羽目になったり、科学勝利で科学力が余って未来技術を何度も研究することになったりなどです。

余ったものをそぎ落とし足りなかったものを注ぎ足せば、自ずとプレイは洗練されていきます。 そして全ての出力をいい具合にして必要十分の力で勝利に達するまでに成長した時、あなたは立派な廃人になっていることでしょう。

NEXT : 有名どころの戦略・戦術・小技紹介
HOME